AWSがデータベース観測ソリューションを変更する。AWSは2024年12月に新しいCloudWatch Database Insights(DBI)を発表した。このオファーは、何年も利用可能だった古いRDS Performance Insights (PI)に似ている。しかし、AWSは現在、2025年11月30日に予定されているPerformance Insightsの終了を発表している。ここでは、移行について知っておくべきこと、機能の違い、新しい価格、中断のないモニタリングとデータ保持を確実にするための実行可能なステップを紹介する。
どちらのツールも、データベース・パフォーマンスのチューニングと、あらかじめ構築されたダッシュボードによる監視機能を備えています。Database Insightsは従来のPerformance Insightsに非常に似ており、実際それをベースにしている。新しいインターフェースは、RDSの代わりにCloudWatchコンソールにあるため、若干異なっている。すでにPIに慣れている方は、DBIの基本を理解しているだろう。
無料版と有料版
操作には2つのモードがある:
- Database Insights Standard - 無料
- Database Insights Advanced - 有料
すべての新しいRDSとAurora DBは、デフォルトでDBI標準モードが有効になります。これには、旧PIと同様、7日間のパフォーマンスデータ履歴が含まれる。後述するように、有料のアドバンス・モードを選択することで、15ヶ月分の履歴と追加機能を得ることができる。
機能比較:PIとDBIの比較
どこで見つけるか
- PIはRDSコンソールからアクセスできる。
- DBIはCloudWatchコンソール経由でアクセスされるが、RDSコンソールにはリンクが残っている。
能力の概要
- PI:事前に構築されたダッシュボードを通じて、単一のDBインスタンスの負荷を評価。
- DBI:フリートレベルのメトリクス、AWS Application Signalsとの統合、より豊富なメトリクス/ログ/イベントの相関、高度な根本原因分析(ロック診断や実行プラン分析など)により、これらの洞察を拡張します。
DBIの注目すべき改善点
- 個々のインスタンスだけでなく、クラスタやフリート全体のメトリクスを可視化します。
- しかし、ログとのより深い統合には、アドバンスモードが必要です。
- PostgreSQLのロック分析のような新機能。
主な格下げまたは制限
- 以前は無料だった一部の機能(OSプロセス分析、実行プランキャプチャなど)は、現在では有料ティアが必要です。
- 有給保持期間は24カ月(PI)から15カ月(DBI)に短縮される。
- Advanced DBIは、クラスタ(インスタンスではなく)レベルで有効にし、料金を支払う必要があります。

価格:より多くの機能 - しかしはるかに高価
紛らわしいことに、AWSの価格設定ページでは、DBIはvCPU時間単位で価格設定されているのに対し、PIはvCPU月単位で価格設定されている。そのため、一見すると新しい価格設定の方が安く見えるが、1ヶ月あたりの時間を得るためには720倍する必要があることに気づくまではそうではない。

vCPUあたりの価格が高いことに加え、DBIはすべてのレプリカを含むクラスタ全体で有効にする必要があります。そのため、PIのように特定のインスタンスだけで有効にすることはできません。
もう1つ厄介なのは、DBIの場合、クラスタを一時的に停止した場合でも、1時間ごとに課金されることだ。
結論:DBI Advancedは、PI(有料)と同じリテンションで約6倍のコストがかかる。
移行のステップと推奨事項
主な日付
- パフォーマンス・インサイト EOL:2025年 11 月 30 日。
- 無料トライアル期間:2025年11月30日までに既存のクラスタをアップグレードする場合、2025年末までの増分コストをカバーするクレジットの対象となる可能性があります。(資格があるかどうかは、AWSからメールが届いているはずだ)。
今すべきこと
- インベントリを作成する:PIが有効になっているすべてのインスタンスを特定し、DBI Advancedのみの機能(長期保存、実行計画、高度な分析など)が必要かどうかを判断する。
- モードを選択します:短期間(7日間)のメトリックスであればDBI Standardで十分なのか、あるいは保持期間や機能を拡張するためにAdvancedを有効にするのかを決定します。
- 積極的にアップグレードする:EOL前にDBI Advancedを有効にして、過去のデータ損失を避ける。(ただし、Advancedでも保持上限は15ヶ月です)。
何も行動を起こさなければ
- EOL後はDBがデフォルトのDBI Standardになり、7日以上前のメトリクスや高度な機能にアクセスできなくなります。
参考文献
- 新しいAmazon CloudWatch Database Insights:フリートからインスタンスまで、包括的なデータベース観測可能性|AWS News Blog
- CloudWatch Database InsightsでAmazon RDSデータベースを監視する - Amazon Relational Database Service
- CloudWatch Database Insights - Amazon CloudWatch
- DBIアドバンスト・モードの機能一覧:https://docs.aws.amazon.com/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/Database-Insights.html
行動への呼びかけ
データベース・リソースについてさらにヘルプが必要ですか?doit.com/expertiseでより多くのヒントをご覧ください。